2020-01-01から1年間の記事一覧

松村圭一郎 うしろめたさの人類学

図書館で借りた本だけど自分で買おうと思った1冊。 好き・共感する・勉強になった一節を以下に紹介。

齋藤孝 感化する力

個人的に、人を感化し影響を与える力について、誰もが持つものだと考えている。例えば会議に出席して、難しい表情を作って何も発言しなくとも、それは同席する人に何かを感じ取らせ、会議の結論に不満があるのか? と問わせる。 他者に行動を取らせるのであ…

コミュニケーション経路

サークル型 巡るように伝達される=意思伝達は遅い/誤りが含まれる 協力行動・集団規範が見られる 満足感が高く、モチベーションが高い 複雑な問題解決に有利 スター型 リーダーを中心とした伝達=意思伝達が迅速/誤りが少ない 集中権限 統制がしやすい 指…

年功賃金と長期雇用

日本型経営の3種の神器 終身雇用 企業内労働組合 年功序列制 環境の中の各ステークホルダーの長期的な関係構築を目的としている ※ 取引慣行や企業統治にも現れている 勤続年数や年齢に応じて役職・賃金を上昇させることで、「従業員と企業との安定的な関係…

内発的モチベーション向上のための人事施作

内発的モチベーション ;行動自体が目的となっている状態で、潜在的な創造性を実際に活かす(能力の活用)ための原動力となるもの。ワークモチベーションでは、自らの有能さと自己決定がその要因となる。 妨げとなるもの ある条件に発生するアンダーマイニン…

社会的ネットワーク

1212 社会的ネットワーク ;個人や集団などの主体間のつながりのこと 結びつきが強い/ネットワーク密度が高い=強紐帯、結束型ネットワーク 特徴 頻繁に接触がある・やり取りの機会が多い(家族・同じチームの同僚など) 共通項が多い=文脈が共有されてい…

同業種の同型化

特定産業における組織の同型化の原因=活動する環境が同じ 組織はその生存のために環境に適合しようとする。つまり、環境の要請に答える必要がある。 このことから、同じ環境で活動する組織の構造・活動は類似していく。 類似理由は、大きく分けて以下2点が…

組織変革とリーダーシップ

2204 組織変革 ;組織ルーティーン(組織内の意思決定や行動のパターンのこと)に含まれる、組織構造や組織文化、社会的ネットワークや組織プロセスを変更すること。 変革プロセス 導入(知識の喚起・変革への態度形成・方向性の評価・決定が含まれる) 実行…

従業員の満足度

動機付けー衛生理論(2要因論) 職場への満足・不満は独立した2次元で条件が異なっている。 満足へ導く条件=非仕事そのものや成果、その評価など(達成・承認・仕事・責任・昇進) 不満足へ導く条件=仕事を取り巻く環境(会社の政策・管理・監督・作業条…

モチベーション過程説

1102 人間は個人的価値観を絶えず変化させるダイナミックな存在である。組織への貢献・働くことへの意欲も変動的であり、その過程について考察する。 弱点:合理人仮説(人は自分の利害について必ず最適な判断をする、不利になる行動はしない)が前提である …

事業部制組織

1256 事業部制組織 トップマネジメントの下に複数の自己充足単位に分けた組織。 事業展開のため主要な機能を持っているユニットごとに分けられているため、ユニット内での調整が可能で独立採算が成り立つ。 自己充足単位は、製品・サービスごとや、顧客・活…

年功序列の賃金形態

1212ー1215 年功序列賃金 新規学卒者を一括採用し、一律の初任給を支払う。入社後しばらくは賃金に差をつけず、30代に入る頃から蓄積された人事評価に応じて少しずつ賃金差をつける。それ以降は徐々に賃金差が拡大する。 日本企業に多く見られ、日本型…

組織プロセス

1805 組織の公式構造や自生的構造、組織文化により決定前提が共有されているが、ここで決まりきっていない決定前提はコミュニケーションによって調整される。 決定前提を調整することは次の決定前提を関する制約となり、この影響は小さくない。 この際に、個…

組織均衡論とモチベーション

1602 組織均衡論 バーナードによる。 組織の存続条件について定義している。 組織に関わる主体(ステークホルダー)は、組織の活動に参加することで、組織から誘因となるメリットを受け取る。その見返りに、ステークホルダーは組織への貢献を行う。 この誘因…

MBO

1600 MBO Management By Objevtives ドラッガーにより提唱させれた能力開発手法である。具体的には実施者自身が期間と目標を定め、自律性を保ったまま実行、フィードバックをする。 支配による管理から自己管理に移すことを目的とする。 根拠にはXY理論があ…

所有と経営の分離

資本と経営の分離ともいい、所有者支配から経営者支配へ移行することをいう。 まず支配とは、支配者が他者の意思決定・行動に抗い難い影響を与えることである。 企業は、誕生した時、活動の源である資本を提供した所有者に支配される。 これが、所有者支配で…

組織ライフサイクルモデル

組織は、戦略(目的達成)を実行するのための構造・文化を持っている。 成長とそれに伴って自然に・恣意的に行われる組織内部の変革や外部環境との関係の変化について、理解の補助となるのが組織ライフサイクルモデルである。 企業者的段階 組織が誕生し、製…

組織コミットメント

1105 組織におけるコミットメントとは、組織の構成員が自分の人生において組織への貢献をどれだけ重要視しているか、組織のメンバーでい続けたいかという意識や態度を表す言葉である。 ・構成員を資源として捉えたとき、経年での状態変化が激しいモノである…

リーダーシップのコンティンジェンシー理論

コンティンジェンシー理論以前のリーダーシップ研究は、リーダーそのものの資質や、行動特性など、リーダーシップそのもののスタイルに重きをおいた研究多かった。 その中で、リーダーシップスタイルは、業績との有効な関係性を発見することはできなかった。…

人的資源管理

【経営資源】 人的資源;従業員・経営者によって提供される労働力 物的資源;組織外部のサプライヤーなどから供給される「モノ」 財務的資源;(株式会社では)出資者・債権者によって提供される「カネ」 情報的資源;外部から調達/組織内部で生み出される…